人間のためには、当たり前のようにある。動物のためには、ない。
そんなサービスや商品が、世の中にいったいいくつあるだろう。
人間と動物の、生活の質に差があるとしたら、私たちがその差をなくしていきたい。
Quality of Animal Life.
QALという言葉にこめたのは、人間と動物が同じように幸福を追求できるべきだ、という考え方です。
本当に人間のパートナーとして、動物たちが生きている世の中へ。
私たちの挑戦は始まったばかりです。
人間のためには、当たり前のようにある。
動物のためには、ない。
そんなサービスや商品が、
世の中にいったいいくつあるだろう。
人間と動物の、生活の質に差があるとしたら、
私たちがその差をなくしていきたい。
Quality of Animal Life.
QALという言葉にこめたのは、
人間と動物が同じように幸福を追求できるべきだ、
という考え方です。
本当に人間のパートナーとして、
動物たちが生きている世の中へ。
私たちの挑戦は始まったばかりです。
動物医療を軸とした、ペット事業の成長支援が強みです
「ペットの生活の質が向上する取り組みを」
飼い主さんと動物医療現場のコミュニケーションにはまだまだ不便や無駄なものが存在します。
ペットと家族の視点、動物医療やペット業界の視点、両方の視点でに立って課題を解決し、
Quality of Animal Life(QAL)の向上につながる製品・サービスを連続的に作り出します。
ペットと家族、動物医療にかかわる
獣医師・動物看護師・トリマー、動物医療関連メーカー、物流、ペット関連事業社すべての関係性を対象として、
QAL向上につながる事業・社会・未来を創造します
ペット分野におけるスタートアップ事業は、国内外を問わず注目されています。
しかし、既存ビジネスと新規ビジネスの親和がうまくいかないことは問題としてあげられます。
QAL startupsは既存のペット事業を知る立場から、新規ビジネスの立上を行います
会社名 | 株式会社QAL startups |
---|---|
設立日 | 2020年7月1日 |
所在地 | 東京都町田市中町1-16-3 |
資本金 | 5,000万円 |
取締役 |
取締役社長 久野 知(獣医師) 代表取締役 生田目 康道(獣医師) 代表取締役 高松 充 取締役 浅沼 直之(獣医師) |
事業概要 | ■共創事業(Q'NET) ・パートナー企業との共同事業開発 ・パートナー企業への共創事業支援提案 ・起業家育成プログラムの提供 ・事業共創イベントの実施 ■自社事業によるサービス/プロダクト開発 ■コンサルティング/リサーチ事業 |
アクセスマップ